一般社団法人Mission Leaders Academy Japan

自分の指導が子どもに

悪影響を与えているかも...

自分の指導に自信を持てずに罪悪感を抱えている先生へ

メールアドレスを入力して

※スマホですぐ読めます

※入門編のため無料

先着100名限定!

特別な特典を3つご用意しました

先着100名以内に登録いただい方限定

現役の先生が選んだ道徳・総合学習の時間にそのまま使えるワーク集

実際に学校で実施し、子どもからの満足度が高かったワークのみを5個抜粋してPDFにまとめました。

小学校・中学校・高校、それぞれに各5つのワークがございます。

実際のワークの進め方も詳しく解説していますので、仮に明日道徳・総合学習の時間があった場合でも、すぐに実践いただけます。

ついつい自分を責めがちな先生の心がスッと軽くなる4つのセルフワーク集

先生自身の心のケアに役立つ、“たった5分で心が整う”セルフケアワークを厳選してPDF化しました。


すべて実践しやすい内容で、忙しい毎日の中でも、すぐに取り入れていただけます。

“あの子”の行動に隠れた本心に気づく教育現場のリアル事例集5選

集団行動が苦手な子ども、授業中に落ち着きがない子ども、指示通りに動かない子ども、必要な助けを求められない子ども、また教員同士の人間関係に悩んでいる先生、、、


目の前の子どもの“気になる行動”には、実は【見えない感情】【深い思い込み】が隠れています。

この特典では、教室で起きた5つのリアルなケースをもとに子どもの行動を「問題」として捉えるのではなく、“心理の視点から理解する”流れを解説しています。

この教科書は、下記に当てはまった先生のためのものです

「あの時、もっとこう言えてたらな...」学校から家に帰るといつも一人反省会を開催している...

自分のことはどうだっていいから、子どもたちだけは自信を持って生きていって欲しい...

子どものことを本気で考えずに、自分のことばかり考えているような先生を見るとイライラする

自信のない自分を偽りながら子どもに接していることに罪悪感でいっぱいになっている...

「こんな先生になる!」と、先生になった当初に持っていた自分の目標と現状の違いに嫌気がさす...

周りの先生と比べると「もっと頑張らないと...」と思うけど正直、結構限界を迎えていて、本当に子どもたちのためにやれてるのか不安がある...

一つでも当てはまるのであれば、この教科書はあなたのためのものです。


なぜなら、上記のような悩みは全て、教育心理学×子どもたちへの想いの二つが備われば解決できる悩みだからです。


すでに子どもたちへの想いは持っているあなたは、後は正しい教育心理学の知識を身につければいいのです。

一般社団法人Mission Leaders Academy Japan

自分の指導が子どもに

悪影響を与えているかも...

自分の指導に自信を持てずに罪悪感を抱えている先生へ

メールアドレスを入力して

※スマホですぐ読めます

※入門編のため無料

子どもの笑顔と

先生の自信を取り戻す

心理学の教科書の内容

PART1

なぜ心理学が教育現場に必要なのか?

「どうしてこんな行動をするの?」

その疑問には、“ちゃんとした理由”があります。

子どもたちの行動や反応に、“なぜ?”と感じたことはありませんか?

心理学を知ると、「ただのワガママ」に見えた行動が、「SOSのサイン」だと気づけるようになります。

感覚や経験に頼った対応から、“根拠ある関わり”への第一歩をここから。

PART2

心理学の3つの柱(発達/感情/関係性)

“目に見えない3つの力”が、子どもの心を支えている。

私たちは日々、発達段階の異なる子どもたちと向き合っています。

でも実は、その成長・感情・関係性の背景には、明確な“心理的な法則”が存在しています。

このパートでは、複雑に見える子どもの内面を、シンプルに理解できる土台をお伝えします。

PART3

感情理解と対応スキル

怒り、不安、孤独、無気力…

その感情の奥にある“本当の声”を聞けていますか?

「落ち着きがない」「反抗的」「すぐ泣く」――

そんな行動の裏には、まだ言葉にならない“感情”が隠れています。

大人の関わり方ひとつで、子どもの反応はまったく変わる。

その違いをつくる、感情理解と関わり方のコツを解説します。

PART4

シーン別・年齢別で見る「正しい声かけ」とNG対応

同じ言葉でも、“伝わる子”と“突き刺さる子”がいる。

子どもの心は、年齢や状況によってまったく違います。

その違いを無視した関わり方は、信頼を壊し、誤解を生みます。

このパートでは、年齢や場面に合わせた“声かけの正解”と、“やってはいけない対応”を具体的に紹介します。

PART5

先生自身の心理ケア

子どもを支えるには、まず“先生の心”が整っていること。

「もっと余裕を持ちたいのに」「また感情的になってしまった」――

そんな自己嫌悪を繰り返していませんか?

心理学は、子どもだけでなく“先生自身”の心にも効くもの。

この章では、感情の整理・セルフケア・思考のクセとの向き合い方を扱います。

PART6

教師の燃え尽き症候群(バーンアウト)と向き合い方

「もう頑張れないかも…」

そう思ってしまう前に、知っておいてほしいこと。

真面目で、優しくて、子ども思いな先生ほど、燃え尽きやすい。

でも、それは“あなたが弱いから”ではありません。

バーンアウトが起きる心理的メカニズムと、抜け出すための具体策をお伝えします。

PART7

未来の教室づくりへ

子どもも、先生も、自分らしくいられる教室はつくれる。

心理的安全性、感情の対話、信頼の循環――

「こうありたい」と思う教室は、理想論じゃなく、心理学の応用で実現できます。

あなたの変化が、教室全体の空気を変える。

“未来をつくる先生”のためのラストチャプターです。

この心理学の教科書を

提供している

Mission Leaders Academy Japan

とは?

「子どもに夢を託す時代から、

大人が夢を生きる時代へ」

これを私たちの存在理由に掲げ、これまで約6年間活動してきました。

この理念を基に、学校教育や企業研修など数多くの教育現場に関わってきました。


子どもの頃の私たちは周りの目も気にすることなく、誰かと比べることもなく

ただただ、自分の夢を追いかけ誰に対しても堂々とできていたはずです。


しかし、現在の日本の大人はどうでしょうか?


いつからか、子どもの純粋な心を忘れてしまい

周りの目を気にして、本当にやりたいことを覆い隠し

自分の正義を信じて生きている大人がどれだけいるだろうか。


大人である私たちが自分の夢を生き続け

自分自身に価値を感じながら生きられれば...?


そうなると、子どもや自分以外の誰かに夢を託す必要もなく

この世界は今よりも、もっと素晴らしい世界になる...


そう信じて、私たちは今も活動を続けています。

教育機関での研修実績

延岡学園高等学校

八千代松陰学園 中学校・高等学校

ドルトン東京学園 中等部・高等部

大阪府立枚岡樟風高等学校

起業の専門学校 アントレカレッジ

明治学院大学

教育委員会 教職員

研修の様子

2022年9月実施/ドルトン東京学園 中等部・高等部

2022年9月実施/八千代松陰中学校・高等学校

2022年12月実施/大阪府立平岡樟風高等学校

研修後の子どもたちの変化

「あなたの魅力や長所はなんですか?」と聞かれたら、答えられますか?

【受講前】

【受講後】

(N=358)

一般社団法人Mission Leaders Academy Japan

自分の指導が子どもに

悪影響を与えているかも...

自分の指導に自信を持てずに罪悪感を抱えている先生へ

メールアドレスを入力して

※スマホですぐ読めます

※入門編のため無料

会社概要

会社名

一般社団法人 

Mission Leaders Academy Japan

設立

2018年5月30日

代表者

堀内 博文

所在地

〒810-0041

福岡市中央区大名2-12-15 赤坂セブンビル6F

電話番号

092-707-1247

(お電話でのお問合せは受けておりません)

office◎mlaj.or.jp

(◎を@マークに変えてください)

メールアドレス

事業内容

コンサルティングサービスの提供

セミナー、イベントの開催

民間資格の発行、並びに有資格者の活動支援

提供商品・サービス

電子書籍

〜子どもの笑顔と先生の自信を取り戻す〜

教育心理学の教科書

0円(税込)

先生のための心理学の学校

月額4,950円(税込)

特定商取引法の記載 / プライバシーポリシー

Copyright 一般社団法人 Mission Leaders Academy Japan all rights reserved